2016年04月26日
NHK講座浜松校 「YUKIのHAPPY TAROT」は10月から平日夜の中級クラス・スタート決定☆
永らくお待たせしました!
先日、本部からの意向で「平日夜の中級クラス」を後期10月から開始することに致しました。
長く通っていただいている方のなかで土曜日のクラスに来られないという理由でこれまでずっと初級スラスを受講し続けていただきましたが、10月から78枚フルデッキ使用の中級クラスも受講していただくことが可能になりますので宜しくお願いしたします。
日時は今後NHKさんと話し合って決める予定ですが、今のところ木曜日になる可能性が高いです。
また決まり次第、詳細をアップしますのでお楽しみに!!
☆☆☆☆☆☆☆
少女時代に「魔法使い」に憧れた人は・・・・才能があります。(笑)
「占いが好き。タロットが好き。ドキドキするから。楽しいから。」
単純だが、結局全てはこんなシンプルな言葉に集約されている気がします。
霊感とか全くないけど、むいてるんでしょうか・・・・・・。
という質問をよく頂くのだが、本来タロットは学術です。
基礎を学びながら直感を鍛えていく・・・・これが私の講座のモットーです。
第4木曜日初級クラス https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_858634.html
第4土曜日中級クラス https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_592711.html
第4土曜日初級クラス https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_754691.html
第4土曜日初級クラス(豊橋校) https://www.nhk-cul.co.jp/programs/program_1011079.html
(
★中級クラスの概要
中級コースは78枚フルデッキを使用する。
大アルカナ22枚、小アルカナ56枚と区分けされるのだが、基本は大アルカナについて、また小アルカナのスート(棒・剣・杯・金貨)と宮廷カード(コートカード)の説明も交えての講義になる。
中世の身分階級や社会的階級について、人物カードの着用している衣装や風景や建築物についてなどの説明もあるので歴史が好きな方なら思いのほか楽しんで頂けるかもしれない。
個人的にタロットカードは自分自身を占う時は、実際の未来を知る、ということよりも「本当は自分はどうしたいのか」を知るツールだと思っている。出てきたカードが望んだものなら、実際にそうなるように努力をしていけばいい、また仮に望まないものなら・・・そうならないように危険や障害を回避し、遠回りになっても安全な道を歩いていけばいいのだ。
また「本当に自分にはそれが必要なのか」と問いただしてみることだ。
「願いが叶う」の意のカード、17番「星」。
★ラテン語 Orandum est ut sit mens sana in corpore sano.
英語 A sound mind in a sound body
タロットはスピリチュアリティーとか霊感よりも、まず自分自身が健全な肉体と精神(博愛)を持てるよう祈ったりできる謙虚さのほうが重要。
占者のエネルギーや気が乱れていると、カードが全て逆さで出てきたり、稀に頭痛を引き起こしたりする。
他者を占う=他者の人生に影響を与える、ということを自覚して臨まなければいけない。
、魔法使いになりたい=不可能とも思われる望みや願いを叶えたい。
しかし、上の格言の解釈は・・・・・
『心身ともに健康であること』。願うならこの程度にしておきなさい。これなら誰でも自分の力で達成できるし、それが手に入ったことによって不幸になることもない。しかし、けっしてそれ以上の大きな願いを抱いてはいけない。「それは死の恐怖からの自由、怒りからの自由、欲望からの自由のことである。」(ネットより)
「余計な煩悩を神に願うべきではない。心身ともに健康であることだけを祈るべきである。」
という解釈が正しいようだ。
タロットを学ぶにあたっての「タロスターとしてのあり方」などについても講義します☆
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。