2013年10月01日
アンパンマンはイエス・キリストがモデルだった!!
なんと、今まで全く知らなかったが、アンパンマンの作者・やなせたかし先生はクリスチャンであられるそうだ。

だからかあ、やっと納得!!
そしてアンパンマンはイエス・キリストがモデルになっているのだそう。
なんで私がこんなにアンパンマンにハマッかもようやく理解できた。
アンパンマンこそ、宗教という枠組みを超越した、キリストムービーなのだ。



↑あえて一番イケメンな画像を選んでしまう私はやはり罪人だろうか。
アンパンマンの誕生の時、天から命の星が降ってきて命がアンパンマンに宿ったシーンを見て、「なんかキリストの誕生っぽいなあ」と思った。
イエスの誕生は母マリアのおなかに聖霊によって宿られたことによる。ナザレでイエスが誕生した時、大きな明るいシリウス星が輝いていたことと似ているし、アンパンマンからパンを与えられた人は、再び力がみなぎり元気いっぱいになる。



アンパンマンは顔が濡れたりゆがんだりすると、それだけでいきなり弱くなってしまう。
劇場版「ハピーの大冒険」を観たとき大号泣しちゃったんだけど、あれは本当にハピーがアンパンマンに「ぼく、なんかがっかりだなあ。アンパンマンはもっと強くてカッコいいと思っていたのに。人にあげてばっかりで汚れてばっかりのアンパンマンはかっこ悪いよ!」と言った言葉が、長らくユダヤ人を苦しめてきたローマに何の制裁も加えずただ病人やお腹を空かせた貧しい人たちを癒したり救ったりしているイエスに失望してイエスを裏切ったユダをはじめとする弟子達のようである。
でも、本当の強さとは「優しさ」であり、自分自身を自分以外の人に捧げることができる人のことを指すのだと思う。
タロットと通じてイエス・キリストについて学ぶようになったのだが、今そういう視点でアンパンマンを観ることができるのはとても幸せなことだ。



自分を十字架に架けたローマ軍や自分を裏切った弟子やイスラエル人達を許したイエスは、自分を攻撃してくるばいきんまんをいつも見逃してあげているし、お腹をすかした人や困った人を助けてあげているアンパンマンと同じである。
「パン」とはイエス自身のことである。
イエスは言われた。『わたしが命のパンです。わたしに来る者は決して飢えることがなく、わたしを信じる者はどんなときにも、決して渇くことがありません。』」(ヨハネ6:35)
私がますますアンパンマンにはまっていくのはごく必然であることがわかり安心した。
以前私はアンパンマンを人間の理想の姿と書いた。
例えばだが、Tさんのサン・キャッチャーを気にいって購入する方はやはりTさんとよく似ている。人間の感性はやはり似たもの同士で共鳴するのだと改めて思う。
アーメン!

だからかあ、やっと納得!!
そしてアンパンマンはイエス・キリストがモデルになっているのだそう。
なんで私がこんなにアンパンマンにハマッかもようやく理解できた。
アンパンマンこそ、宗教という枠組みを超越した、キリストムービーなのだ。



↑あえて一番イケメンな画像を選んでしまう私はやはり罪人だろうか。
アンパンマンの誕生の時、天から命の星が降ってきて命がアンパンマンに宿ったシーンを見て、「なんかキリストの誕生っぽいなあ」と思った。
イエスの誕生は母マリアのおなかに聖霊によって宿られたことによる。ナザレでイエスが誕生した時、大きな明るいシリウス星が輝いていたことと似ているし、アンパンマンからパンを与えられた人は、再び力がみなぎり元気いっぱいになる。


アンパンマンは顔が濡れたりゆがんだりすると、それだけでいきなり弱くなってしまう。
劇場版「ハピーの大冒険」を観たとき大号泣しちゃったんだけど、あれは本当にハピーがアンパンマンに「ぼく、なんかがっかりだなあ。アンパンマンはもっと強くてカッコいいと思っていたのに。人にあげてばっかりで汚れてばっかりのアンパンマンはかっこ悪いよ!」と言った言葉が、長らくユダヤ人を苦しめてきたローマに何の制裁も加えずただ病人やお腹を空かせた貧しい人たちを癒したり救ったりしているイエスに失望してイエスを裏切ったユダをはじめとする弟子達のようである。
でも、本当の強さとは「優しさ」であり、自分自身を自分以外の人に捧げることができる人のことを指すのだと思う。
タロットと通じてイエス・キリストについて学ぶようになったのだが、今そういう視点でアンパンマンを観ることができるのはとても幸せなことだ。



自分を十字架に架けたローマ軍や自分を裏切った弟子やイスラエル人達を許したイエスは、自分を攻撃してくるばいきんまんをいつも見逃してあげているし、お腹をすかした人や困った人を助けてあげているアンパンマンと同じである。
「パン」とはイエス自身のことである。
イエスは言われた。『わたしが命のパンです。わたしに来る者は決して飢えることがなく、わたしを信じる者はどんなときにも、決して渇くことがありません。』」(ヨハネ6:35)
私がますますアンパンマンにはまっていくのはごく必然であることがわかり安心した。
以前私はアンパンマンを人間の理想の姿と書いた。
例えばだが、Tさんのサン・キャッチャーを気にいって購入する方はやはりTさんとよく似ている。人間の感性はやはり似たもの同士で共鳴するのだと改めて思う。
アーメン!
Posted by fortuneteller yuki at 21:31│Comments(0)
│fortuneteller YUKI
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。